共通認識と非共通認識

前の色眼鏡の話の続きでアール。

色眼鏡
には
いくつものフィルターがあって
そのフィルターはその人の価値観を反映したものである。

金銭感覚
道徳感覚
知識
精神力
権力

などなど。

また、フィルターはグループ、団体に所属するたんびに作られる。

そしてこれが、
今どんどんと格差が開いている。

上と下ではなく。
対立として。

アメリカの
裕福な人とトランプを支持してる
そこまででもない人の様に

フィルターを通して人は世界を見ていて
そのフィルターの色が
赤なのか青なのか?
赤の人と青の人の意見は交わるのか?

どうしたら交わるのか?

これをこの先考えていく人が増えなきゃ
また人は争う。

どうしたら人は争わないのか。
でも、みんな同じはつまらない。

ここにまた難しさがある。

ジュニアブログ 我が人生とは人の行動への刺激。

誰れかの考えというのは、誰かの考えが含まれて成り立っていると思います。 そこに少しでも私の考えが含まれると、行動に変化が生まれると思います。 その行動が、未来を変える。 社会を変えると思います。 私は社会を、人々が可能性を信じ、未来を作っている自信を持ち、明日を生きる力を強く持て、私はここが良いんだと言える社会を作りたい。 日記としても使われます。

0コメント

  • 1000 / 1000