今の日本不況なんだって

最近経済というものを少しネットでかじり初めて、調べて、知ったことがある。

日本は不況らしい。
GDPも低い。高齢者多すぎ、生産効率悪すぎ
お金の分配の仕方が年功序列っておかしすぎ

みたいな、ことがかかれてた。

これ聞いてとても納得した。
確かに日本の仕事は早い。正確には、店の人。店員さん。
マックとか、うちのバイト先のうどん屋さんとか。

けど事務の人たちはしらない。
頑張ってるし、仕事もできてるのかもしれない。
実際高齢者いなけりゃ日本は、石油国とかチート組のぞいたら一位らしい。

けど、思うことがある。
なぜ朝、大人たちはあんなにもつまらなさそうなのか。
高1になり、電車に朝乗るようになって気づき
今まで3年間ずっと思い続けてきたこと。

なんであんなに、憂鬱そうなんだろう。

そして、今の私の生き方としてあれにはなりたくないと絶対におもう。
やりたいことを大学でたら好きなようにやる。やりたくなきゃやらない。

なんでかって?
効率がいいから。
得意なことをやって、苦手なことは任せる。
これ世の中の常識でしょ?

ならそれでいいと思ってる今は。

大人さんたちさ、
家族いるのはわかるけど、

やりたいことやんなよ、べつにお父さんお母さん楽しそうなら子供は責めないから。

うちは貧乏で辛いなんてなるかもだけど、
だったら頑張って好きなこと一生懸命やって金稼げば良いでしょう。

好きなことなら、頑張っても辛くないやろ。

みんながこれやると。足りない仕事もあるだろうけど、

よく考えてみんさ。
みんなトイレの掃除とか汚い仕事、大変な仕事やらなくなる→だれかが困る→もっとみんな困る→需要増える→給料上がるor自動化orみんでボランティアとかさ

これでええやん。
一瞬こまっても、日本人の技術と対応力はすごいやろ?

経済を学んで面白いことを知った。
その名も[見えざる手]!なんとも厨二じみた。

これの意味は、
個人の欲に従って、みんなが好きに動くことが経済を、社会を発展させる
ということ。

んね、偉い人もこーいってる。

んで、もしも困ったことが起きた時
負の外因だったかな、の時は

それは政府の仕事だと。
このために税金は使われるとのこと。

つまりだ。
好きに生きていいんだってさ。

死ぬ前に、うつ状態なのとやりたいことやってるのどっちがいいよ。
不況中に、あー不況だーって悲しむより
周りでもう動いてる人いるから、そこと楽しく新しい日本の、先駆けになった方が楽しいっしょ。

頑張ってね!
大人たちよ!
私は、あと、三、四年は学生をやらせてもらう。
その時に好きに俺は働こうと思う!
ニートにはならへんで。、たぶん、、、笑笑
ならないさぁー



ジュニアブログ 我が人生とは人の行動への刺激。

誰れかの考えというのは、誰かの考えが含まれて成り立っていると思います。 そこに少しでも私の考えが含まれると、行動に変化が生まれると思います。 その行動が、未来を変える。 社会を変えると思います。 私は社会を、人々が可能性を信じ、未来を作っている自信を持ち、明日を生きる力を強く持て、私はここが良いんだと言える社会を作りたい。 日記としても使われます。

0コメント

  • 1000 / 1000