総合社会の授業 1限目 〜是非読んでほしい〜
こんな授業があったら、
子供は目標を持ちやすく、
将来自分はどう生きようか、考えられるのではないでしょうか。
今から
総合社会の授業を始めます。
いきなりですが
皆さんは、将来どんな仕事をしたいですか?
YouTuber!
サッカー選手!
お医者さん!
仕事というのは、
誰かの役に立つことをすることです。
そして、それでお金を貰います。
たくさんお金を稼いでる人は、
それだけ多くの人の役に立っているということです。
けど
実はそれだけじゃないんです。
皆さんは、何にお金を使いますか?
じゃあ、あきらくん!
はい!
僕は、サッカーが好きなので
サッカーボールとか、シューズとかに使います。
いくらぐらいしますかね?
2万円くらいです!
なるほど。
皆さんは、じゃあ2万円あったら何に使いますか?
お菓子!
ゲーム!
貯金する!
ライブ!
そうですね。
人によってそれぞれです。
じゃあ皆さんは何故それにお金を払いますか?
それは、
皆さんが、そのものに価値を感じてるからです。
そして、その価値というのは、人によってバラバラなんです。
けど、その価値の感じ方によって払うお金は変わってきますね。
あきらくんが言ったサッカー用品の値段を聞いて、
皆さんは高いなと思いましたか?
安いな。それともふーんぐらいでしょうか。
それがあなたにとっての、サッカー用品に対する価値です。
実は世の中は
その価値というもので回ってるんです。
仕事でどれだけ稼げるかは
どれだけ多くの人に
すごく助けてほしい!
すごく役に立つ!
必要不可欠!
と思ってもらえるかです。
逆に
ちょっと助けて、
無いと困るなぁ、
だと、あまりお金は稼げません。
では仕事は難しい話かもしれないので、
次の時間は
クラスのみんなの価値!
を考えてみましょう。
0コメント