マレーシアに集まる人たち
マレーシア文化ってか、
こっちで出会った人たちの特徴を話していきます。
まず一言でまとめておくと、
温厚で、のんびりしているが、
怠惰気味で、時間がのんびりすぎる感覚が好きな人が多い。といった感じですかね。
まずは、店の人特に飲食店
他のサイトを見ればわかる様に、まぁ雑です。適当、ちんたら、気が利かない。
これに限ります。
まぁ、最近改善をややされている。
教育の行き届いてるところはわりかし平気。
ただ、いがいと地方のローカルの店を営んでいる人たちなんかは、テキパキと喋りながらやってくれます。仲良くなれば気さくです。
近くのロックカフェという店の中の店にイタ飯やがあるのですが、そこの店長はイタリア人で、上下関係が厳しそうで、マレーシアの店員さんがすいやせん、って感じで少し悪びれている様な感じでした。まぁ厳しい中に優しさがある様な感じなので、みていて微笑ましいです。
人種はほかにも、中国、インド、サウジ、インドネシア、タイ、ベトナム、オーストラリア、ウクライナなどがいます。
学生や、若い人なら英語を喋れたりするのですが、基本は話せません。
なにかあったらberapa?とでも聞いておきましょう。いくら?って意味です。
性格はやはり、このあったかくてのんびりした気候が好きな、ゆったりとした悪く言えばのろまや、怠惰な人が集まる気もします。
自分の様に笑笑
まぁゆとりがあるということで。
勤勉に何かに追われて生活したい人には向いていないでしょう。
また、何かに失敗したからきた人。
そんな人も多いです。
とりあえず来た人が多い様に見受けられます。または、なにかから逃げてきた。
友達は日本人が合わないと言っていました。
この人のことは、また別の記事で載せたいと思います。
自分も含め受験に落ちたから。という人も、見受けられます。
ただちゃんと目的を持って
海外で過ごしたいから。
航空会社の人になりたいから。
旅行の拠点に良いから。
料理を学ぶため。
など
まぁそもそも、大学が漠然としたイメージしか無い人が来る場所ですからね、ほとんどの場合。
私はここの国の人は好きですが、仕事はあんまりしたいなとは思わないですかね。
日本人的には、私的と公的は別にしたいじゃ無いですか。メリハリつけてくれよと。
まだまだ、色んな国の人がいて
仲良くなってない人も多いので、
もっとたくさん外人と仲良くなりたいですね。
そういえば、俺黒いので、
マレーシア人に完璧マレーシア語で、道を聞かれました。いや、現地ちゃうから、
I'm japaneseと苦笑い気味に返事をしたら、
あっちもおぉまじかと苦笑い気味に去って行きました。
とさ!
0コメント